ここでは、スマートフォンアプリ「見つけて!三国志」のデータについてまとめていました。
現在は「見つけて!三国志wiki」を更新しているので、そちらをご参照ください。
最後、他勢力の人々。
あと現在把握している程度のメモとか。
追記(2018/11/04):現在は「見つけて!三国志wiki」にて情報を更新しておりますため、そちらを参照いただければと思います。
魏と呉に続いて蜀のデータ類。
まとめていっこの記事にすればよかったなと思っています。
追記(2018/11/04):現在は「見つけて!三国志wiki」にて情報を更新しておりますため、そちらを参照いただければと思います。
昨日の記事の続きというか。呉のデータ類です。
追記(2018/11/04):現在は「見つけて!三国志wiki」にて情報を更新しておりますため、そちらを参照いただければと思います。
「見つけて!三国志」という位置情報を利用したスマートフォンアプリがありまして。
「市区町村ごとに三国志の武将がいるので集めて、3体でデッキ組んで他のプレイヤーと戦おう!」みたいなゲームです。
正直そんなにプレイ人口多くないのではそれは……みたいな顔をしていて待っていたのですが、案の定いまひとつ情報をまとめたサイトが出てこないので、とりあえず自分で使いそうな範囲のデータを自分でまとめることにしました。
いや、武将の計略データ自体は全公開なので、まとめるもなにもというところではあるのかもしれませんが。
追記(2018/11/04):現在は「見つけて!三国志wiki」にて情報を更新しておりますため、そちらを参照いただければと思います。
三国志曹操伝ONLINEの、まったり楽しんでます。ようやっと君主レベルが80に届きそう。
しかしいつも通りのマイペースなので殲滅戦とか千里行とかマジで見えません。
さておき、ふと思いついたので、主に「曹操伝」で使用することになるのセリフに関して、セリフと、その元になった話の推測やら単なる独り言やらをメモしています。
聞き間違いはあろうし、そもそも「多分〜だと思う」前提。
対象は「乱世奸雄の牌」と「狼顧仲達の牌」で加入する、セリフが汎用ではない武将について言及しています。またユニット選択時のセリフが中心です。撤退時のテキストとボイスが異なるものは可能な限り拾っているつもりですが、聞き間違いは多そう。
2017/11/22 0:30くらいにちょっと追記しています。程昱は汎用策士ボイスでした。
続きを読む
スマートフォンアプリ「三國志曹操伝ONLINE」が個人的にすごく面白いので推していきたいのですが、いまひとつ誰に推したものかよくわからないので、空中に向かって推していくことにしました。
三国志は魏の太祖、曹操を主人公にしたSRPGです。
Wikipediaに個別記事がありますが、この「三國志曹操伝」、もともとは1998年にPC版として発売されたSRPGです。これにオンライン要素をくっつけてスマートフォンアプリとして数年前に韓国でリリース、今年9月に日本語版がリリースされた、という流れのようです。
なお私はPC廉価版をちょっと触ったことはあるのですが、PCの買い替えとかで結局クリアには至っていないので、PC版の三國志曹操伝はおおむねノータッチだと思っていただいて差し支えないです。
続きを読む
Part1の雑感はコチラ→「レッドクリフ Part1」
GWを逃したら機会がないような気がしたので、レッドクリフPart2、観に行ってきました。
雑感を折りたたんでみます、ネタバレをそれなりに含むのでご覧になっていない+これからご覧になる方はご注意ください。
続きを読む
ようやっと気味ですが、レッドクリフ観に行ってきました。
以下雑感。三国志にネタバレもへったくれもない気がするのですが一応折りたたんで。
続きを読む