見つけて!三国志の新規追加武将の話を、Twitterやらwikiやらに載せるのは信憑性的な意味でどうかなぁと思っていたのだけれど、それなら日記に書けばいいじゃん、ということに気がつきました。
ということで、2019/01の水鏡先生・庵追加武将に関しての雑記をつらつらと記載しています。カタログしか見ていないので、実挙動と異なることが書いてある可能性はかなりあります、ご注意ください。
卞皇后
- 初見では「卞皇后とその次の武将だけ生きててそれ以外は撤退してる状況作るのしんどくない?」みたいな感想だったのですけれど、勝ち抜き戦で居残った前の敵武将がどんどこ暴れたあとに出すことを意図した計略っぽい……?
- 5人デッキでSLEが3人撤退していて残り自身と大将のみ、関係者全員武力4900とすると 4900×3 = 14700を加算して、さらに
×1.3 を3回で (4900+14700)×(1.3×3) = 76440 になる計算? なかなか気が狂った数が出てきました。 - うまいことやれば甘皇后に甘やかされて怪物と化した福耳に怪物決戦を仕掛けられそう。
虎髭張飛
- 強い簡雍だ!!
- 引けていないので武力が分からないのですけれど、高い予感がするので基本的には相手を超えることの出来る数字のような気がしていて、呂布系では? と思う次第です (敵の第1陣を潰すことは得意だが賈詡置かれると瓦解するやつの意)
- 要するにヤバい予感がしています。
- ところで世間的に賈詡を意外と見ない印象なんですけれど、水鏡限だけあって意外と引けてないひとが多いんですかね、アレ。
程公程普
- 「生存している呉軍」に自身を含むか確認していませんけれど、含まない前提でも味方全体の兵力を最大で20000増やすと言っている気がするので、なかなか様子がおかしいですね。
- 関係ないけど「呉の礎」って計略名ギュンギュン来ますね。
人公将軍張梁
- 「寝返らせる」って何さ!!!!(要は奪取でいいんですよね?)
闞沢
- 「乾象暦注」。暦なんですけれど、なぜ敵が固まりそして味方の武力が増えるのでしょうか。
- 最近はダメージ計略がガンガンに増えたことも含めこのテの固定値増がかなり仕事出来る環境だと思うんですが、それはそれとしてこのテの「行動出来なくする」系の計略は「相手の通常攻撃を止めるが計略は通す」気がするのでその点留意が必要という気がしています。
劉虞
- 武力版霊帝。さすがに倍率そのままだとやばすぎるのでLE実装で控えめになったのでしょうか。
- そんなわけで弱くないわけがないんですけれど、15回くらい起動しないと武力増としては女傑王異のほうが便利そうではあるので、ちょっと工夫は必要そうです。
- いやまぁ女傑と違って「敵を撤退させない」「20回で絶対に撤退する」というのが圧倒的に美味しいんですけれども。
悪来典韋
- 勢力問わずダメージ半減を撒けるのメチャクチャ大きいですね。遊べそうです。
美髯公関羽
- 早速更新される最大武力。でも関羽なら仕方ないですね。
- 次に出てくる呂布は武力5300とか行くのでしょうか。
- さておき、めちゃくちゃシンプルに強そうですね。放っておいても火力は上がるけれども仕込みに1ターンを要するやつなので、兵力をどうやって担保するかって話になってきそうな感じがしますね。
立身出世韓当
- 「解煩兵」。詳しいことはざっとググった程度では分からなかったんですけれど、なんか精鋭部隊みたいですね。
- これも勝ち抜き戦で使うことを意図した武将に見えます。兵力増加はさることながら、武力増も敵が2撤退で9500まで伸びるので、なかなか使い勝手のよさがありそうです。
地公将軍張宝
- 説明が長いんですが!!!!!!
- 要約すると「事前ダメージを受けてて、かつ兵力がハチャメチャに増えてるともっと兵力が増えるよ」って言ってる感じでしょうか。うーん、張魯あたりと組ませるとバフを発動させやすそう……?
- 事前ダメージを受けると数字がずれるので絶対にこの数字にはならないことが前提になりますが、全効果を発動させると兵力41120+ダメージ半減。単独でここまで伸びるかぁ……。
公孫越
- ★1というレアリティもあるので、相手のデッキを見て使うと強いやつですね。
- しばらくは朱儁が環境のメインになりそうなので、★2以下は雑には動かしにくいのがしんどいところではありますね……。
黄祖
- メチャクチャ面白そうではあるんですよね。狂ったバフを受けた敵の兵力をガンガンに削れる。これも相手を見て動かすとすごい刺さりそうです。
- チャレンジバトルとかで使えないかなぁとも思ったんですけれど、前回仕様だと「デバフは復活のたびに消える」なのが悲しいところ。デバフ系武将は今わりと逆風って気がしますね。
総じて、フワッと「勝ち抜き戦向けの武将が増えた」という感じがしています。
あとは庵武将の友好武将が「前回の水鏡産」なのが地味にじわじわ効いてきそうどころのように見えています。今回は追加SP武将の通常版も含まれていましたが、将来的にはどうなるのかしら……。